ページ

ウィンガーディアム・レヴィオーサ “浮遊せよ”


ウィンガーディアム・レヴィオーサ(Wingardium Leviosa) “浮遊せよ” は授業中に羽を浮かせる演習で登場した呪文です。

英語のwing「翼」、ラテン語arrdus、ラテン語levio「軽くする、持ち上げる」の合成語です。

levioで覚える英単語

・levitate「空中に浮遊する」
・levitation「空中浮遊」
・elevator「エレベーター」

・gravitate「引きつけられる」「引き寄せられる」
→gravity「重力をかける」という意味から、「(魅力で)人を引き寄せる」という意味でも使われます。


大学入試問題に挑戦

By accessing the telescope’s imagery via the Internet, Perlmutter was able to study new type-Ia supernovae from his office in Berkeley. In 1992 they discovered a type Ia at redshift* 0.46, from a time nearly halfway back to the Big Bang ― a new record. Meanwhile, new scientists gravitated to his team, by then known as the Supernova Cosmology Project.

下線部の意味に最も近いものを選びなさい。
1.were attracted    2.were introduced    3.were led  4.were scouted

2013 慶応義塾大学 理工



















正解:1
重力(引力)をはたらかせる→彼のチームに引き寄せられる
 
例)
gravitate toward the field of clothing design
「衣服デザインの分野に引きつけられる」
2010 日本福祉大学

このブログを検索

人気の投稿